- Phygital Media Lab
フィジタルメディア研究室 (Phygital Media Lab) は、学部では筑波大学 情報学群 情報メディア創成学類、大学院では筑波大学 ⼈間総合科学学術院 ⼈間総合科学研究群 情報学学位プログラムに所属する研究室です。本研究室は平木 剛史をはじめとしたメンバーで構成されており、拡張現実感 (AR)、複合現実感 (MR)、触覚インタフェース、ヒューマン・コンピュータ・インタラクション (HCI)、ロボティクスに関する幅広い分野の研究を行っています。
- Our Mission
“Phygital = Physical + Digital”
フィジタルメディア研究室(平木研究室)では、物理空間 (Physical) とデジタル空間 (Digital) が高度に融合して実現されるメディア、いわば「フィジタル (Phygital) メディア」について探求しています。特に、計算機でマテリアルの性質をセンシング、操作し、環境中に新しい物理現象や構造を導入することで、人を支援し、日常生活を豊かにする現実拡張型メディア技術を、ハードウェアとソフトウェアの両面から研究・開発しています。そして、これらを通じて、視覚、触覚を中心とした多感覚インタラクションの確立に貢献し、人が身体的・時空間的制約から解放される未来の実現を目指しています。
- News
2021/3/5
B1(協力学生)の服部さんが情報処理学会 第84回全国大会における下記の発表で学生奨励賞を受賞しました。
“映像への情報重畳のための不可視の色振動の探索高速化と生成可能条件の基礎検討”
服部 真吾, 平木 剛史
また、本受賞については筑波大学 情報学群 情報メディア創成学類 webページのトピックスに掲載されました。
2021/3/3-5
B1(協力学生)の服部さんが情報処理学会 第84回全国大会にて下記の口頭発表を行いました。
“映像への情報重畳のための不可視の色振動の探索高速化と生成可能条件の基礎検討”
服部 真吾, 平木 剛史
2021/9/30
情報メディア創成学類の学生を対象とした、研究室配属説明会をインタラクション研究室(井上研究室)と合同で対面/オンラインのハイブリッド形式で実施します(事前申込不要)。説明会では、教員からの説明を30分程度実施後、質疑応答の時間を設けます。また、各回における教員の説明内容は同一です。
実施日程
第1回:2021/10/4(月)18:20~(7限)
第2回:2021/10/8(金)18:20~(7限)
実施場所
対面:7B106 多目的コンテンツ実習室
オンライン: Zoom、URLは配属システムのwebページに記載しています。
2021/9/12-14
B4(協力学生)の佐久間さんが第26回日本バーチャルリアリティ学会大会にて下記の口頭発表を行いました。
“3次元硬軟構造の一体印刷を用いた振動伝播構造設計の基礎検討”
佐久間 亮太, 平木 剛史
2021/9/10
科学研究費補助金 学術変革領域研究 (A)「実世界の奥深い質感情報の分析と生成」(深奥質感)領域の公募研究に下記の研究提案が採択されました。平木助教が研究代表者を務めます。
「投影光を用いた実物体の形状・反射特性制御による現実拡張型質感操作技術」
2021/6/22
平木助教が2022年3月にニュージーランド、クライストチャーチで開催される The 2022 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (IEEE VR 2022) のPublicity Chairを務めることになりました。
2021/4/14
平木助教が The 2021 IEEE 4th International Conference on Soft Robotics (RoboSoft 2021) にて下記の口頭発表を行いました。本内容は英文論文誌であるIEEE Robotics and Automations Lettersに採録されています。
“Micro Elastic Pouch Motors: Elastically Deformable and Miniaturized Soft Actuators Using Liquid-to-Gas Phase Change”
Seiya Hirai, Tatsuho Nagatomo, Takefumi Hiraki, Hiroki Ishizuka, Yoshihiro Kawahara, and Norihisa Miki
2021/03/11
情報処理学会インタラクション 2021にて下記の研究発表を行いました。
“双安定性サーモクロミックインクの選択的加熱を用いた造形後に表面色・模様を制御可能な立体物造形手法”
堀 悠太郎, 平木 剛史, プンポンサノン パリンヤ, 岩井 大輔, 川原 圭博, 佐藤 宏介
2021/03/01
平木助教が2021年12月8日~10日に大阪+バーチャルでハイブリッド開催される国際会議、The ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology (VRST) 2021でLocal Arrangements/Online Chairを務めることになりました。
2021/03/01
中山隼雄科学技術文化財団 研究助成 助成研究Bに下記の研究提案が採択されました。
「造形後に物体表面の色と模様を制御可能な立体物造形手法」
2021/03/01
平木助教が筑波大学 図書館情報メディア系に着任し、フィジタルメディア研究室が発足しました。
筑波大学 図書館情報メディア系の教員紹介